Heavy Metal | ja

ヘヴィメタル(Heavy Metal)は音楽のジャンルの一つ。基本的な俗称はメタル。他にHM、ヘヴィメタなど。日本のヘヴィメタルファンの中にはヘヴィメタルを「ヘヴィメタ」と略すことを好まない人もいる。

ヘヴィメタルは、ハードロックが限界点を迎えた後に顕われたパンク・ロックムーブメントの激動の中で新たな音楽性を求めた者達がハードロックを発展させた末に生まれたジャンルである。従って、ハードロックとヘヴィメタルの間に厳密な境界線は無く、「何をもってヘヴィメタルとするのか」という定義は存在しない。そのためハードロックとヘヴィメタルとをひとくくりにしてHR/HM(HM/HR)と呼ぶこともある。語源としては、もともと麻薬中毒者の究極状態を意味するスラングであるヘヴィメタルを音楽性を形容するために転用した説や「ロック(岩)よりもハード(硬い)」もしくは「ロック(岩)よりもヘヴィ(重い)」だからヘヴィメタルと言う説など、諸説ある。

日本では世間的には長髪・革ジャンなどのファッションで、ギターもドラムもひたすらジャカジャカ・ドカドカとかきならしてうるさく、歌詞も悪魔・地獄・死といった過激な内容の音楽、といったイメージで捉えられる。このイメージはメタルの一面を間違いなく捉えているが、これだけを過剰に強調した捉え方は本質から外れている。悪魔崇拝を公言するバンドもあるが、ファッションやアルバム/曲のコンセプトなどのイメージ面に於いてオカルトのモチーフ(逆十字、逆ペンタグラム、666など)を借用しているだけのバンドもあり、必ずしも実際にそのバンドが悪魔を崇拝しているとは限らない。クリスチャン・メタルと呼ばれるスタイルがあり、特にストライパーやインペリテリ等は歌詞やアルバムタイトル等に神への賛美と感謝、懺悔等をふんだんに取り入れていることからも、メタル=悪魔崇拝という考えは間違いと言える場合すらある。

ヘヴィメタルは比較的古くから、アリーナ向けの商業ロックとアンダーグラウンドにシーンが分かれていて、また時代が下るごとにシーンも細分化が進んできた。シーンの分化はすなわち音楽性の多様性を生み出し、そのため様々なサブジャンルを内包している。

音楽的特徴

メンバー構成は、ロック一般に見られるものとあまり変わらない。ギター、ボーカル、ベース、ドラムを主軸にし、これに、キーボードが加わることもある。ただし、ヘヴィメタルバンドにはギタリストが二人いることも少なくない。また、多くの場合、重いディストーションをかけたギターとバスドラムを2つセッティングしたドラムセット(ツーバス)が使われている。ギターはリズムギターとリードギターに分かれている場合と、二人が同じリフを弾いて重さを増している場合の二つがある。リフはパワーコードを主体とし、ベースはリズムギターのユニゾンを弾いていることが多い。

ヘヴィメタルでは、ギターソロが重視される場合が多い。特にギタリストが二人いる場合は、二人が交互にギターソロを弾くことがある。また、ドラムソロやベースソロも行われることも多く、歌よりも演奏で魅せるような曲も多い。こういった傾向から、速弾きなどのテクニカルな演奏を得意とするプレイヤーを多く生み出している

通例のポピュラー音楽のテンポが概ね 80-130bpmであるのに比して、80-200bpm以上と総じて速いテンポの曲または曲の一部を許容する傾向を持つ。

ヘヴィメタルでは、低音域が重要視され、ギターやベースのチューニングを下げて通常より低い音が出せるようにしたり、アタック音の強いバスドラムを左右の足で継続的に踏みつづけるなどの特徴が見られる。ヘヴィメタルは音楽機材の進化と多様化に多大な影響を与えたとも言われている。 .