Balzac | ja

8    0

BALZAC(バルザック)は京都で結成、以降現在も大阪を拠点として活動している4人組のパンクバンド。ディスクユニオン所属。ホラー映画とパンクロック、ハードコアを融合したホラーパンクのスタイルで活動。サウンドの基本はパンクやハードコアだが、デジタルロックの要素も取り入れたサウンドもある。アメリカ、ヨーロッパのレコード会社とも契約し、海外にも熱狂的なファンが存在。定期的に海外ツアーも行っている。パンク、ハードコアだけでなくヴィジュアル系のバンドとも交流がある。

1992年、京都でHIROSUKEを中心に結成。そのスタイルはアメリカの伝説的パンク・バンド、MISFITSの独特なホラーロックサウンドと、デビロック・ヘアと言われる独特のヘアスタイルを本格的に継承し、ホラー映画のイメージコンセプトをさらに追求したホラーパンクバンドとして結成。 1993年現メンバーのATSUSHIの加入を機に精力的なライブ活動を開始。

 地元京都、大阪を中心にライブ活動を行い、 1995年10月31日ハロウィンに、全13曲収録のファーストアルバム『THE LAST MEN ON EARTH』を大阪のインディーズレーベルのALCHEMY RECORDSより発売し、アルバムリリースデビューを果たした。

 翌年1996年に大幅なメンバーチェンジを経て、ベースには現メンバーのAKIOが正式加入し、1997年10月31日ハロウィンにインディーズレーベル PHALANX RECORDS(現在のDIWPHALANX RECORDS)に移籍し、セカンドアルバム『DEEP-TEENAGERS FROM OUTER SPACE』をリリース。日本全国で精力的なライヴ活動を行い、同年には再結成を果たしたMISFITSの初来日公演のオープニングアクトを果たした。 2000年1月には再度来日したMISFITSとツアーを行い、尊敬し敬愛するMISFITSと本格的な交流を開始。また国内外でも活躍するオルタナティヴミュージックのトップバンドであるTHE MAD CAPSULE MARKETSと全国ツアーも行うなど精力的な活動を行う。更に日本の大手TOYメーカーMEDICOM TOY社より限定受注生産されたフィギュアが空前の大ヒット、音楽業界以外でも独自の様々な活動を展開。

 2001年秋、ドラマーに現メンバーTAKAYUKIが加入し、2002年1月にはMISFITSと3度目の日本ツアー全公演に同行。3月20日には MISFITSとのスプリットシングル作品『MISFITS & BALZAC/DON'T OPEN 'TIL DOOMSDAY』のリリースが実現。これが初の全世界発売作品となり、海外での知名度はこれまで以上に広がることとなる。また同年の10月31日、アメリカ・NEW YORK/WWE THE WORLDにおいて、MISFITS主催のハロウィンの特別公演にも出演。初の海外公演でも熱狂的支持を掴む。

 翌年2003年、本格的に世界進出をスタートさせることとなり、8月にはアメリカにおいて単独作リリースとして初のベスト盤アルバム『BEYOND THE DARKNESS』をMISFITS RECORDS/RYCO DISCよりリリース。それに伴い、MISFITS, THE DAMNED, THE DICKIES, AGNOSTIC FRONTらと 1ヶ月に渡る全米24箇所のアメリカツアーに参加。9月にはヨーロッパ進出第1弾作品としてドイツのインデーズレーベルG-FORCE RECORDSよりベスト盤アルバム『OUT OF THE LIGHT OF THE 13 DARK NIGHT』をリリース。

 通算6枚目のフルアルバム『CAME OUT OF THE GRAVE』はヨーロッパ盤、アメリカ盤もリリース。2004年5月16日〜6月30日にかけてドイツ、イギリス、デンマーク、チェコ、オーストリア、スイスを中心に約7週間、33ヶ所に及ぶヨーロッパツアーを行った。

 2005年リリースのシングル『D.A.R.K』は、前年、ドイツの伝説の古城『FALKENSTEIN城』を借り切って撮影したBALZAC初のホラー・ショートムービーが収録されたDVDとの2枚組という特殊仕様で発売。同年4月には丸尾末広氏描き下ろしジャケットのミニアルバム『DARK- ISM』を発売。

 2000年10月31日に大阪でオープンしたバルザック・オフィシャルマーチャンダイズショップ「SHOCKER!!!」が、2006年7月にドイツ・ハンブルグで「SHOCKER EUROPE」としても開店。合わせてヨーロッパ専門のWEB SHOP"shocker-eu.com"がオープン。

  2007年3月にはヨーロッパでのレコード会社を岩神レコードに移籍し、移籍第一弾作品『PARANOID DREAM OF THE ZODIAC』を発売。またDIE ÄRZTEのドラマー、BELA B.とのSPLIT CDも同時発売し、ヨーロッパでの活動を更に精力的に展開。
 同年、3月27日よりムックとのカップリングツアーをドイツのハンブルグ、ケルン、ミュンヘン、ベルリンで行い、4月1日からは3度目の単独ワンマンヨーロッパツアーを決行した。秋にはアメリカでの通算3枚目のアルバム『DEEP BLUE: CHAOS FROM DARKISM』をMISFITS RECORDSより発売し、カナダのトロント、モントリオールと、アメリカはニューヨークを中心とする全7会場による4度目のアメリカ・イーストサイドツアーを大成功に収めた。

 2007年12月31日には、BALZACに関する18年の歴史をつづったコンプリートブックを発売。

 日本国内で1998年よりメンバー自ら運営しているファンクラブ『BALZAC FIENDISH CLUB』を、2007年から新たに海外向けのファンクラブ『BALZAC FIENDISH CLUB INTERNATIONAL』としても運営を開始。現在既に数百人のメンバーが存在している。

 現在までにリリースしたオリジナルアルバムは全8タイトル、そして数十タイトルにも及ぶシングル、コンピレーションアルバム、ライブアルバム、VIDEO作品、DVD、VA参加作品などのBALZACの全活動歴で発表した全作品の総タイトル数は160タイトルを越える。

  2008年3月8日にトータルタイム4時間に渡るヒストリーDVD『EVIL LEGEND 1』と『EVIL LEGEND 2』を同時発売。4月11日には通算8枚目となるフルアルバム『HATRED: DESTRUCTION = CONSTRUCTION』が発売となった。
同年12月、1992年から1993年にかけて自主制作されたデモテープに収録されている曲を現メンバーで再現し、CD化した『THE BIRTH OF EVIL』をリリースし(限定でオリジナルと同じカセットテープ仕様でも発売)、同時に8枚目のアルバム『HATRED: DESTRUCTION=CONSTRUCTION』に収録されている全曲のMUSIC VIDEO集と、8月に行ったドイツツアーのドキュメンタリー映像が同時収録されたDVDをリリース。
また、『13 Stairway -The Children Of The Night- 』(1998年)の発売から10年がたったこの年、『13 STAIRWAY 10周年記念特別盤』を発売。

 2009年3月より1年間、リミックスCDとTシャツをセットにしたマンスリー企画『SHOCK & HORROR! WEIRD THE BALZAC』を発売。
 同年8月21日にAA=/THE MAD CAPSULE MARKETSの上田 剛士のトータル・プロデュース作品であり、収録全曲のプログラミングからアレンジにいたるまで上田 剛士完全サポートのもとでレコーディングされたミニアルバム『PARADOX』を発売。
 12月には国内初の公式リリースのベスト盤『COMPLETE LEGECY OF EVILEGEND: THE BEST OF BALZAC』を発売。

 2010年9月、RADIOTSとのスプリットCD『ATOMIC RIOT』、10月にはアルバム『JUDGEMENT DAY』(初回盤はPUSHEAD氏によるジャケットアートワーク付き)を発売。

 2011年1月1日、ベストアルバム第2弾『COMPLETE LEGACY OF HORROR: THE BEST OF BALZAC 2』を発売。3月にはニューロティカとの九州ツアー『激闘!極楽!骨骨ピエロのロックンロール ホラーショー!! ~九州死闘篇~』、8月24日にはPV集『COMPLETE LEGACY OF ATOM AGE VAMPIRE: THE FILMS OF BALZAC』を発売、12月3日にはMERRYとの2マンライブ 『MAD FREAKS FROM DARKISM』を新宿LOFTにて開催。そして、12月7日、マキシシングル『DERANGED』を発売と、結成20周年たった2011年現在でも精力的な活動を行っている。 .

すべてのアルバム

トップアルバム

類似のアーティスト