madchester | ja

イギリスの都市の名前であるマンチェスター(Manchester)と「狂った」という意味のマッド(Mad)を合わせて作られた造語。1980年代後半から1990年前後にかけてマンチェスターを中心に起こったムーブメントに由来する。マンチェスター・サウンドとも呼ばれ、ダンサブルなビートとドラッグ文化を反映したサイケデリックなサウンドが特徴とされるロックのスタイルを指す。

当時のダンス音楽のレイブ文化とエクスタシー(MDMA)などの多幸性ドラッグの流行とあいまって、それまでのイギリスにはなかったオープンで享楽主義的な音楽とオーディエンスが大量に発生した。レイブ同様に共同体意識のもと、アーティストと観衆の上下関係や垣根を取り払うことを目指し、「これからは(ステージの上のバンドではなく)オーディエンスの時代だ」とも言われた。セカンド・サマー・オブ・ラブと呼ばれるムーブメントの影響を受けており、ハウスを中心としたダンス・ミュージックの発展とも大きく関わっている。音楽的には伝統的なロックのフォーマットを取りながらも、ハウス音楽的な4つ打ちのビートを導入し、それまでの受身のロック音楽と異なり「オーディエンスが踊れるかどうか」をという機能性を重視した。この系統の有名なレーベルとして、ファクトリー・レコードなどがある。
ストーン・ローゼズの2ndアルバムの失敗や他のムーブメントの台頭などにより存在は薄れ、当時低迷していたUKシーンをメディアが誇張し持ち上げたという印象をリスナーに与えてしまい、短命に終わったムーブメントではあったものの、現在UKシーンで大御所として活躍するバンドオアシスやブラー、レディオヘッドなど、ちょうど世代的にこのムーブメントをくぐりぬけてきたミュージシャンが多く、後継のバンドに影響を与えたとも言われる。

代表的なミュージシャン
ハッピー・マンデーズ Happy Mondays
インスパイラル・カーペッツ Inspiral Carpets
ニュー・オーダー New Order
ザ・ストーン・ローゼズ The Stone Roses
ブラー Blur
ザ・シャーラタンズ The Charlatans
ザ・ファーム The Farm
ア・ガイ・コールド・ジェラルド A Guy Called Gerald
ジェイムス James
ソウル・II・ソウル Soul II Soul
ワールド・オブ・ツイスト World Of Twist
808ステイト 808 State

.