Prince of Tennis | ja

プリンセス・プリンセス(PRINCESS PRINCESS)は、1983年から1996年に活動した、女性5人から成る日本のガールズロックバンド。所属事務所はシンコーミュージック、レーベルはソニー・ミュージックエンタテインメント。SHOW-YAとともにガールズバンドのパイオニアとなりヒット曲を連発。女性のみで構成されたバンドの中で、商業的に最も成功したグループである。プリプリという略称で親しまれた。プリンセス・プリンセスの楽曲の大半を奥居が作曲し、中山・富田が二分して大半の作詞をしている。 《メンバー 》 渡辺敦子(ベース、コーラス、リーダー)- 1964年10月26日生まれ、熊本県水俣市出身。 中山加奈子(ギター、コーラス)- 1964年11月2日生まれ、京都府京都市出身。 富田京子(ドラムス)- 1965年6月2日生まれ、神奈川県横浜市出身。 今野登茂子(キーボード、コーラス)- 1965年7月15日生まれ、埼玉県浦和市(現さいたま市)出身。 奥居香(ヴォーカル、ギター)- 1967年2月17日生まれ、広島県広島市出身、現在は岸谷香として活動中。 《略歴》 1983年、2月にTDKレコード主催により、女性バンド結成のための各楽器ごとのオーディションが行われ、奥居香、中山加奈子、渡辺敦子、今野登茂子、富田京子が選ばれる。付けられたバンド名は「赤坂小町(あかさかこまち)」。事務所はTDKレコードに所属。5月29日、銀座の山野ホールで初ライブを行う。 1984年、3月、シングル「放課後授業」でTDKレコードからデビュー。 1985年、所属事務所を移籍する。移籍先で「JULIAN MAMA(ジュリアンママ)」に改名。JULIAN MAMA時代はシングル・アルバムのリリースはなし。 1986年、5月21日、PRINCESS PRINCESSと名前を改め、ミニアルバム「Kissで犯罪(クライム)」でCBSソニーから再デビュー。11月、シンコーミュージックに移籍する。 1987年、4月22日、1stシングル「恋はバランス」をリリース。5月21日、1st「TELEPORTATION」をリリース。7月16日、2ndシングル「世界でいちばん熱い夏」をリリース。11月21日、3rdシングル「MY WILL」をリリース。この曲がスポーツ用品店「ヴィクトリア」のCMソングに起用されたことをきっかけにして注目を集める。 1988年、2月25日、4thシングル「19 GROWING UP -ode to my buddy- 」をリリース。2月26日、2ndアルバム「HERE WE ARE」をリリース。4月17日、目標にしていた渋谷公会堂でライブを行う。5月21日、5thシングル「GO AWAY BOY」をリリース。7月4日よりライブツアー「PRINCESS PRINCESS PANIC TOUR-SUMMER-~dear my best friends~」(~8月31日)。10月9日よりライブツアー「PANIC学際TOUR」(~11月19日)。10月21日、6thシングル「GET CRAZY!」をリリース。11月21日、3rdアルバム「LET'S GET CRAZY 」をリリース。12月4日よりライブツアー「LET'S GET CRAZY」(~89年2月19日)。 1989年、1月23日、女性だけのバンドとして初の日本武道館ライブを行う。翌年より正月に公演が行われるようになり、以後96年まで毎年行われた。4月21日、7thシングル「Diamonds(ダイアモンド)」をリリース、C/WはM。オリコンチャート1位を獲得し、ミリオンセラーを記録する。5月9日よりライブツアー「LET'S GET CRAZY Ⅱ」(~7月30日)。7月1日、8thシングル「世界でいちばん熱い夏」をリリース。8月8日より西武スタジアムで初のスタジアムライブ「LET'S GET CRAZY Ⅱ 夏祭りだよ!全員集合」(~8月9日)。10月18日、「夜のヒットスタジオSUPER」第1回目放送で、司会の加賀まりこの失言により奥居が激怒。メンバー全員が「夜ヒット」への出演を拒否する事態となり、以降レギュラー放送への出演はなかった。11月17日、4thアルバム「LOVERS」をリリース。12月3日よりライブツアー「For LOVERS」(~90年1月23日)。 1990年、4月12日より全県ライブツアー「パレードしようよ!!」+「パレードしようよ!! Special」(~9月13日)。4月21日、9thシングル「OH YEAH!」をリリース。この曲は全県ツアーの応援歌として作られた。11月21日、10thシングル「ジュリアン」をリリース。12月21日、5thアルバム「PRINCESS PRINCESS」をリリース。このアルバムには、奥居以外が初めてボーカルをとった曲(今野、中山のソロ曲)が収録されている。 1991年、1月2日よりライブツアー「Only We Can Rock You」(~3月13日)。5月10日、11thシングル「KISS」をリリース。5月10日よりライブツアー「Only We Can Kiss You」(~8月4日)。10月25日、12thシングル「SEVEN YEARS AFTER」をリリース。12月7日、6thアルバム「DOLLS IN ACTION」をリリース。 1992年、1月2日よりライブ「謹賀新年 プリンセス・プリンセス」(~1月10日)。2月5日、13thシングル「ジャングルプリンセス」をリリース。4月8日よりライブツアー「PRINCESS PRINCESS IN ACTION」(~6月30日)。5月21日、14thシングル「パイロットになりたくて」をリリース。7月15日、シングル集のアルバム「SINGLES 1987-1992」をリリース。12月2日、15thシングル「POWER/REGRET」をリリース。両A面シングルであった。 1993年、1月2日よりライブ「吉例 謹賀新年 PRINCESS PRINCESS'93 "お正月だよ"」(~1月26日)。1月21日、7thアルバム「BEE-BEEP」をリリース。4月15日よりライブツアー「~BEE-BEEP プリプリサミット だからハニー全員集合!~」(~7月16日)。5月、今野が突発性難聴のため休養する。7月18日より2度目のスタジアムライブを含む「~BEE-BEEP プリプリサミット~」(~7月25日)。5月3日、16thシングル「だからハニー」(シンコーミュージック)をリリース。11月10日、17thシングル「ふたりが終わる時」をリリース。12月22日、8thアルバム「Majestic」をリリース。 1994年、1月2日よりライブ「吉例 謹賀新年 PRINCESS PRINCESS'94 "思いこんだら、質実剛健"」(~1月16日)。3月7日、ライブ「march of the music~阪神大震災 被災者支援コンサート~」。4月12日よりライブツアー「ラブソングは巨大なハートマーク」(~10月25日)。5月1日、18thシングル「THE SUMMER VACATION」をリリース。8月25日、ベストアルバム「PRESENTS」をリリース。ファン投票によるベストアルバム。この年よりメンバーがソロ活動を開始。 1995年、1月2日よりライブ「吉例...
Prince of Tennis is an indiepop / electronic / lo-fi / chillwave project. See more at http://www.pot.cz/ It may also be an incorrect name for a soundtrack by 渡部チェル and other. If so, please fix your tags. .
Les Joyaux De La Princesse is a cult French one-man band operating in the industrial network. One man is behind the project ( Erik Konofal) . Some of his releases are in the heavy industrial-noise vein, while other contains melancholic and sad music for organ and piano mixed with historical French speeches. Each of Les Joyaux De La Princesse's records is a sort of small audio document presenting an historical fact, usually located in the France of 1930s and 1940s. Most of them are sold out and sought-after collector items due to the small number of copies pressed and the...
テニス(Tennis)は、アメリカ・デンヴァー出身の夫婦デュオ・インディーズバンド。 2010年、大学で哲学を専攻していた二人が意気投合し結成。バンド名は夫のパトリックが大学でテニスをプレーしていたことから。 7か月間の東太平洋航海旅行から帰国した後、アンダーウォーター・ピープルズから1st EP"Baltimore"をリリース。 2011年1月に発表した1stアルバム"Cape Dory"は、ナショナル・パブリック・ラジオでヘビー・ローテーションとなった。"Cape Dory"の名前は、二人が航海旅行をした時に乗船した船の名前からとられている。 .
見つかりました 130 曲, デュレーション: 08:27:02
BIBLE (The Prince of Tennis)
seigaku regyura chi-mu toujou 2
Prince of Tennis
Brilliant Brain (The Prince of Tennis)
New Prince of Tennis Full Ending - ENJOY
Try or Cry (The Prince of Tennis)
氷のエンペラー ~氷点下の情熱
Trial of Luck (The Prince of Tennis)
Prince of Tennis
semarikuru kiki
Prince of Tennis
Tsubasa ni Natte (The Prince of Tennis)
Freedom (The Prince of Tennis)
Futari (Two People) (The Prince of Tennis)
Wonder Land (The Prince of Tennis)
Believe Myself (The Prince of Tennis)
Future (TV Size)
Chain Reaction (The Prince of Tennis)
Eternal (The Prince of Tennis)
Yume no Arika (The Prince of Tennis)
Don't Stop (The Prince of Tennis)
Roman-Ranman (The Prince of Tennis)
NEVER END (The Prince of Tennis)
The prince 140
Prince of Tennis (Fuji) - Black Rain
Walk On The Way (tv-size)
CHU-BA-FIGHTER (The Prince of Tennis)
Yokogao (The Prince of Tennis)
ASSASSIN (The Prince of Tennis)
Burning Heart (The Prince of Tennis)
Peaceful Time (The Prince of Tennis)
KILLER's TRAP (The Prince of Tennis)
Over (The Prince of Tennis)