Butterfly Temple | ja

60年代後半に米国のハイクラスの家庭のご婦人がベッドの上で眠りにつくためにかけたレコードはビートルズのサージェントとこの Iron Butterfly の In-A-Gadda-Da-Vida だったって程に60's Psychedelic の代表的なバンドなのだが、何故か今はすっかり忘れ去られてしまったようだ。それというのも Jefferson Airplane や Dead のようにS.F.の表舞台を代表していた訳ではないし、そのインド音楽の要素を取り入れた独特なヘビー・サウンドが急速に飽きられ忘れ去られてしまったからかもしれない。 最初の時期のメンバーはある意味では一番長い期間続いた訳だが、その最初のアルバム "Heavy" を発表するとすぐに大幅なメンバー交代が行われている。 Doug Ingle が何が気にいらなかったのかは別にして、以外なのはバンドの中心的コンセプトを作っている Lee Dorman がこの時期には未だ参加していなかった事だ。だが "Heavy" を聞いてみれば明らかにバンド名「鋼鉄の蝶」の音質がすでにバンドの中に芽生えているのがわかる。 第二期のメンバーはまさに黄金時代のラインナップとなっている。ちなみに In-A-Gadda-Da-Vida は当時のヒットチャートの1位になる事はなかったが68~9年にかけてずっとトップ10にランキングされ続けて最終的には68年のUSAで一番売れたアルバムになっている(背景はそのゴールド・ディスクの受賞風景)。特にこの頃の Eric Keith Braunn のギタープレイはある意味で60年だいサイケデリックのエキスを代表する演奏といえるだろう。背景の写真で一番若い美少年がその当時の彼であるが、その独特なテイストの演奏は何もアイドルとしてメンバーに迎えられたばかりではない事を示している。 2度目の交代ではギターの Eric Keith Braunn が抜けてギターが2本に増えている。Mike Pinera は当時かなり有能なギタリストとして知られていた人だが、バンドとしてはすでに下降線をたどっている時期でもあり、また逆に確実なプレーがこのバンドの元々もっていた即興的なひらめきを消し去ってしまったという意味では失敗だったように思える。 バンドは71年の解散後も実は2度の再結成をへて未だ Doug Ingle, Lee Dorman, Ronald Bushy の3人を中心として活動を続けている。 .
Templebeat was an Italian industrial rock band. Templebeat began their activity in 1990. The tape compilation "Tribute to PTV" powered by T.O.P.Y.TV (Italian semi-official branch of Thee Temple ov Psychic Youth) contained their remake of "Ov Power", de-constructed in a hardbeat way. 1991: TB won the prestigious festival contest "Arezzo Wave" and consequently had their song "Fuckin' Mosquito" included on the double LP/CD "Arezzo Wave 1991" released by Polygram records. Their gig in Arezzo was recorded, filmed and entirely broadcast by the TV music channel "VideoMusic". At the end of 1991 TB issued a 3 tracks EP on 12" entitled...
1) Black metal band from Chemnitz, Germany (2006-present) Morituri Te Salutant Full-length 2011 Aus fremder Heimat EP 2013 2) a death/doom band from Ukraine that was formed in 1995. Released two demos - "Dreamsacapes" in 1997 and "Under the Crystal Mask" in 1998. Split up most likely in 1999 and some members went on to form Mournful Gust. .
This artists main last fm page is at Butterfly Explosion .
A group of childhood friends whose favourite activity as young teens in Junior High was rehearsing self-composed music and collaborating their musical instruments to create melodies and tunes reminiscent of their individual lives as part of an expatriate community in the mid-east; there is no doubt they had something to say. Collectively, the young group complete with Michael on vocals, Nomi on guitar, and Basam on drums decided to form a band called Temple of life in the summer of '98. The young band managed to achieve many performances for crowds. It was all fun for the boys and the...
見つかりました 158 曲, デュレーション: 22:08:12
Вечность 2015
Солнцестояние
Мести бремя
Время Мары 2005
"Велес" (Full Album)1999
Время мары
Помнишь рассвет
Подруга (bonus)
Голос Крови (Demo) (1998)
Своя земля
Велес (1999)
Бездна
Неизбежность
Время Мары (Время Мары 2005)
Пасхальный Убица
Купалинка
В моих глазах
Бегу Я Рысью, Бегу Я Волком!
Купала
Веков седая пыль
Неба слеза
За солнцем вслед 2006
Черный Перун
Горькой полыни вино
02_Великие тропы бессмертия
Мы Два Крыла
Огнебога Семаргла Жар!
Волки Одина (1999)
Разлетится чёрной стаей
03 - Песнь вольных ветров
Полны Чаши Вражьей Крови!
За Солнцем Всед
Маятник дней
Открытая дверь
За Солнцем Вслед
Коловорот
Вестники огня
Солнцестояние (Solstice)
Два Крыла
06- Ночью хладом, лунным свет
Плач Ярославны
Мести бремя
Купала (Демо 1998)
Книга Велеса (Demo) (1998)